今日は、
失敗たくさんの日・・・笑
オフロスキーの、
『もう全部、なかったことに〜、し〜た〜い〜♪』
が、
ずっと頭の中で流れてました😂笑
家の中でドングリ拾いができますよ〜〜笑
*
*
こんにちは!
1,3,5,7歳、4児の母、主婦、
方眼ノートトレーナーの山岡幹子です(^^)
そう、失敗続きの今日。
まぁ、これが本来の私の姿なんです・・・
(仲良い子は、知っている。)
仲良くなると、
「しっかりしてると思ってたけど、
そんなこともないね?」
めっちゃよく言われるセリフです。
「しっかりしてると思って」もらえただけで、
光栄です。笑
でも・・・自治会役員では、
しっかりを通していけると思っていたのに(涙)
団地内清掃の後の飲み物の本数、
計算間違って全然足らなかったり、
振込用紙の金額欄に、
間違って講座番号を書いて、
全然足りない額を通帳から送金してたり・・・
自分でも、
「こんなことある〜〜〜???😱」
と言いたい‼️‼️
でも、優しい役員さんたち・・・
フォローしてくれたり、
笑ってフォローしてくれたり、
急いでフォローしてくれたり・・・
どんだけフォローさせる私・・・😂💦
失笑の連続でした💦💦
でも!!!
ここは、もう開き直って、
失敗はOK!を貫こうと思います!!!
リクエスト受け付けます😊
《「超」結果手帳スタートアップ講座》
日程追加しました😊
10月31日 10時〜12時 名張市内
11月2日 14時〜16時 名張市内
詳細はコチラです⇨「超」結果手帳スタートアップ講座
『子どもの不安が消えました!』
『身の毛もよだつほど苦手な会議が、スムーズに進みました』
『山岡さんだからできたんじゃ?、と思っていたけど
・・・やってみたら、できました!』
受講生の声&お申込みは、コチラ→★
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます(^^)
失敗たくさんの日・・・笑
オフロスキーの、
『もう全部、なかったことに〜、し〜た〜い〜♪』
が、
ずっと頭の中で流れてました😂笑
家の中でドングリ拾いができますよ〜〜笑
*
*
こんにちは!
1,3,5,7歳、4児の母、主婦、
方眼ノートトレーナーの山岡幹子です(^^)
本来の姿を、さらけ出してしまいました・・・
そう、失敗続きの今日。
まぁ、これが本来の私の姿なんです・・・
(仲良い子は、知っている。)
仲良くなると、
「しっかりしてると思ってたけど、
そんなこともないね?」
めっちゃよく言われるセリフです。
「しっかりしてると思って」もらえただけで、
光栄です。笑
でも・・・自治会役員では、
しっかりを通していけると思っていたのに(涙)
団地内清掃の後の飲み物の本数、
計算間違って全然足らなかったり、
振込用紙の金額欄に、
間違って講座番号を書いて、
全然足りない額を通帳から送金してたり・・・
自分でも、
「こんなことある〜〜〜???😱」
と言いたい‼️‼️
でも、優しい役員さんたち・・・
フォローしてくれたり、
笑ってフォローしてくれたり、
急いでフォローしてくれたり・・・
どんだけフォローさせる私・・・😂💦
失笑の連続でした💦💦
でも!!!
ここは、もう開き直って、
失敗はOK!を貫こうと思います!!!
ふと蘇った、看護師時代の失敗とは??
そんな今日、
ふと思い出したのが、
看護師1年目の時の失敗。
インシデントレポートを書くぐらいの失敗。
そう、事故には至らなかったものの、
ヒヤリハットを起こした時の記憶です。
確か、配薬ミス。
私のミスで、患者さんに何か起こるかもしれなかった、
という事実に頭が真っ白で、
インシデントレポートの前で固まってる私に、
先輩が声をかけてくれました。
私は、失礼ながら、
「怒られる・・・」って思ってました。
(看護師1年目は、怒られまくりの日々です。)
先輩は超、冷静で、
『頭が真っ白で、なんでミスしたか、分からないんです。』
と言った私に一言。
『それが分からなかったら、次もまた困るね?』
(ちなみに「次もまた困る」のはもちろん、私ではなく、患者さんです。)
そこで、1年目の私は、気づきました。
このレポートは、今日のミスを、
2度と繰り返さないために書くんだ!!と。
「反省します」とか「気をつけます」とかじゃなくて、
(今思えば、アタリマエ。)
何が起きたのか?
なぜそれが起きたのか?
次からどうすれば、その事故は起きないのか???
を書く。
それに気づいたら、
一気に言葉が出てきて、
それを先輩が全部、隣で聞いて、
うなづいてくれました。
臨床での失敗って重大で、
失敗はOK!とは言いにくかったりするんですが、
小さな失敗をそのままにしないことで、
もっと重大なミスを防ぐことができます。
(それがインシデントレポートの意味ですよね!)
失敗に、目を背けているより、
失敗したからこそ、次は絶対にしない!!!
そのために考える。
そして更にそれを、
みんなと共有していけたら、
自分の失敗が、みんなのチャンスになるかもしれないですよね??
そう、そんな看護での失敗に比べたら、
今日の失敗なんて・・・
いやいや!!
次から、
もう今日と同じ失敗はしないですね。笑
ペットボトル1箱に入ってる本数は、
もう完全に頭に入ったし、
振込をする時にも、
もう同じ間違いはしないはず!!
大事なのは、
失敗を経て、自分がどうするのか
だと思うのです!!!
そんな私の机に、ドングリコーヒー?がお供えされていました、笑
そういえば。
我が家では、
子どもたちに、
『失敗はOK!』と伝えています。
たまに子どもが先に、
『お母さん、失敗はOKやんなぁ?』と
聞いてくることも。
(この時点で、何か失敗したことがバレる、笑)
子どもから学んだ「失敗はOK」もいくつかあります😊
また今度、書きたいと思います😊
*
*
今思えば、
インシデントレポートに方眼ノート、
絶対使える!!!
報告受ける方も、
チェックしやすいはず。
そしてもちろん、
子どもの「失敗はOK!」にも、
方眼ノートが役立ちます😊
《方眼ノート体験会》
11月6日(水)10時〜12時 名張桜スタジオ
リクエスト受け付けます☆
《方眼ノート1デイベーシック講座》
11月7・8日(木・金)2Days 9時30分~12時30分
名張市武道交流館いきいき まちづくり活動室
11月30日(土)9時半〜16時半 桜井まほろばセンター交流室1
12月5・8日(木・日)2Days 9時30分〜12時30分
名張市武道交流館いきいき 会議室2
ふと思い出したのが、
看護師1年目の時の失敗。
インシデントレポートを書くぐらいの失敗。
そう、事故には至らなかったものの、
ヒヤリハットを起こした時の記憶です。
確か、配薬ミス。
私のミスで、患者さんに何か起こるかもしれなかった、
という事実に頭が真っ白で、
インシデントレポートの前で固まってる私に、
先輩が声をかけてくれました。
私は、失礼ながら、
「怒られる・・・」って思ってました。
(看護師1年目は、怒られまくりの日々です。)
先輩は超、冷静で、
『頭が真っ白で、なんでミスしたか、分からないんです。』
と言った私に一言。
『それが分からなかったら、次もまた困るね?』
(ちなみに「次もまた困る」のはもちろん、私ではなく、患者さんです。)
そこで、1年目の私は、気づきました。
このレポートは、今日のミスを、
2度と繰り返さないために書くんだ!!と。
「反省します」とか「気をつけます」とかじゃなくて、
(今思えば、アタリマエ。)
何が起きたのか?
なぜそれが起きたのか?
次からどうすれば、その事故は起きないのか???
を書く。
それに気づいたら、
一気に言葉が出てきて、
それを先輩が全部、隣で聞いて、
うなづいてくれました。
臨床での失敗って重大で、
失敗はOK!とは言いにくかったりするんですが、
小さな失敗をそのままにしないことで、
もっと重大なミスを防ぐことができます。
(それがインシデントレポートの意味ですよね!)
失敗に、目を背けているより、
失敗したからこそ、次は絶対にしない!!!
そのために考える。
そして更にそれを、
みんなと共有していけたら、
自分の失敗が、みんなのチャンスになるかもしれないですよね??
大事なことは・・・???
そう、そんな看護での失敗に比べたら、
今日の失敗なんて・・・
いやいや!!
次から、
もう今日と同じ失敗はしないですね。笑
ペットボトル1箱に入ってる本数は、
もう完全に頭に入ったし、
振込をする時にも、
もう同じ間違いはしないはず!!
大事なのは、
失敗を経て、自分がどうするのか
だと思うのです!!!
そんな私の机に、ドングリコーヒー?がお供えされていました、笑
そういえば。
我が家では、
子どもたちに、
『失敗はOK!』と伝えています。
たまに子どもが先に、
『お母さん、失敗はOKやんなぁ?』と
聞いてくることも。
(この時点で、何か失敗したことがバレる、笑)
子どもから学んだ「失敗はOK」もいくつかあります😊
また今度、書きたいと思います😊
*
*
今思えば、
インシデントレポートに方眼ノート、
絶対使える!!!
報告受ける方も、
チェックしやすいはず。
そしてもちろん、
子どもの「失敗はOK!」にも、
方眼ノートが役立ちます😊
《方眼ノート体験会》
11月6日(水)10時〜12時 名張桜スタジオ
リクエスト受け付けます☆
《方眼ノート1デイベーシック講座》
11月7・8日(木・金)2Days 9時30分~12時30分
名張市武道交流館いきいき まちづくり活動室
11月30日(土)9時半〜16時半 桜井まほろばセンター交流室1
12月5・8日(木・日)2Days 9時30分〜12時30分
名張市武道交流館いきいき 会議室2
リクエスト受け付けます😊
《「超」結果手帳スタートアップ講座》
日程追加しました😊
10月31日 10時〜12時 名張市内
11月2日 14時〜16時 名張市内
詳細はコチラです⇨「超」結果手帳スタートアップ講座
『子どもの不安が消えました!』
『身の毛もよだつほど苦手な会議が、スムーズに進みました』
『山岡さんだからできたんじゃ?、と思っていたけど
・・・やってみたら、できました!』
受講生の声&お申込みは、コチラ→★
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます(^^)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。