何かを決断する時、

しかも、早く答えを出したい時、

頭の中がゴチャゴチャになったりしませんか??


今日は、
久々に私の頭の中が
ゴチャゴチャになった話(笑)をします😊




こんにちは!
1,3,5,7歳、4児の母、主婦、
方眼ノートトレーナーの山岡幹子です(^^)



1つの質問から、頭がゴチャゴチャに・・・笑

昨日、
あることを相談していた方から、

フイ打ちな質問を投げかけられました。


その時点で、おそらく頭の中が
ゴチャっとなり始めたのですが、

そのまま考え続けた私。


メッセンジャーを見つめながら、
どんどん頭の中がゴチャゴチャになってきました。


その証拠に・・・

メッセンジャーで送信した内容が
とっちらかってて、

今となっては、
消去したいくらい(笑)


IMG_0089
こんな感じ??笑



そのとっちらかってるのも
私自身だから、
消去はしないけど、😂




「悩んでる時間はなんだったんだ??」

で、もしブログを読んでくださったことのある方なら、



「え???そんな時はノートじゃないの??」



って思われたかもしれません。

そうなんです!!!笑


書きました😊



相当ゴチャゴチャした結果、

これは・・・
ノートだな・・・と書いたら、

15分くらいで、

私の中でまず、
スッキリ整いました
😂笑

IMG_0508


以前に、受講生さんが、

悩んで悩んで、落ち込んで、
ずっとモヤモヤして、

それからノート書いたんです。

そしたら頭も心もスッキリして、
サクッと行動できたんです。

ノートにかかった時間ですか?
10分くらいです。

私の悩んでた時間はなんだったんだ??
って思いました。

最初からノート書いたらよかったんだ〜〜


とご報告くださったことがあります。



まさしく!!!!!



昨日の私ですね。笑

最初にノート書いたら、
自分の時間も、相手の時間も、

もっとスマートに使えたのかも
😂💦



ノートが書けなかった理由は??


でも、

私がノートを書かなかった理由も、

なんとなく分かってるんです。




それは、
「自分の今の思いを捨てたくない」
という感情があったから。



ノート書いたら、
思っていた方向とは違う方へ進むことが、

なんとなく、


そう、具体的には、
ノートに線を引いたくらいの段階で
分かっていたからです。


そんな時には、やっぱり、
どんな風にノートを書き出すか

が重要でした。

IMG_0516


受講生の方にはお伝えしていますが、

ノートの書き出し。
1行目ですね😊


ここを書いた瞬間に、

あとはもう、さっきまでの
「自分の思いを捨てたくない」
という感情はなくなって、


ちょっとワクワクしながら、

しかも気づいてなかった新事実を発見したりしながら、

サクっと1枚で解決しちゃいました



で、結局・・・

やっぱり頭でグルグル考えるより、

書いた方が早いし、

スッキリするし、

自分の気づいてなかった事実にまで気づける!!!




迷ったらノート、
モヤっとしたらノート。

が1番の近道!

を再認識しました😊

IMG_0126
書く!!!

トレーナーの私でも、これです、😂笑


ぜひ、ノートをすでに手にされている方は、

ノートが書けない時、

書き出しの1行目

意識してみてくださいね✨✨



さて、その1枚のノート。

これからの私を進化させてくれるのでしょうか✨

また、楽しみが1つ増えました😊✨








ノートでサクッと解決!

悩んでる時間は短い方が良いですよね?

でも自分の本当に欲しいもののために
進みたい。

そんな方にはピッタリだと思います😊


《方眼ノート体験会》
11月6日(水)10時〜12時 名張桜スタジオ

リクエスト受け付けます☆


《方眼ノート1デイベーシック講座》

11月7・8日(木・金)2Days 9時30分~12時30分 
    名張市武道交流館いきいき まちづくり活動室

11月30日(土)9時30分〜16時30分 
    桜井駅前 まほろばセンター交流室1

12月5・8日(木・日)2Days 9時30分〜12時30分 
    名張市武道交流館いきいき 会議室2

リクエスト受け付けます😊

《「超」結果手帳スタートアップ講座》
日程追加しました😊

10月31日 10時〜12時 名張市内
11月2日 14時〜16時 名張市内

詳細はコチラです⇨「超」結果手帳スタートアップ講座




『子どもの不安が消えました!』
『身の毛もよだつほど苦手な会議が、スムーズに進みました』
『山岡さんだからできたんじゃ?、と思っていたけど
 ・・・やってみたら、できました!』

受講生の声&お申込みは、コチラ→



今日も読んでいただいて、
ありがとうございます(^^)