いきなりなんですが・・・
関西と近畿の違いって、ご存知ですか?
私は、知りませんでした。
大阪、そして兵庫を転々と、
11年住んでいたけど、
関西と近畿の違いって、
知らなかった・・・^^;笑
(もしかして一般ジョーシキだったらすみません〜〜汗)
なぜ、こんなことを冒頭で書いたかと言うと・・・
最近、関西と近畿の違いを知ったからなんです(^^)/
しかも、教えてくれたのは・・・
小3の長男でした(^^)
母が前髪切りすぎた、このヒト。休校中に伸びて助かった・・・笑
子どもの学習が止まらない・・・!!
今日は、
山岡家にチャンスをくれた学校からの課題、
『休校中の自主学習ノート』について、書きますね(^^)/
******
メルマガ始めました♡
育児中のママ・自分の時間を大事にしたい女性に向けて発信しています!
登録はコチラから(^^)/
▶︎https://55auto.biz/enjoylife/registp.php?pid=2
2、4、6、8歳、1男3女の母、主婦、
方眼ノートトレーナーの山岡幹子です(^^)
◆初めての方は、プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆講座情報はコチラです▶︎Information
冒頭の質問、みなさん、答えられますか?
きっと私みたいに、
なんとな〜〜く、関西、とか、近畿って言葉を使っている方、
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
私は結婚してから三重県に住んでいますが、
三重県って、「東海地方」だけじゃなくて、
関西とか、近畿とか、言われることがあるそうなんです。
そう言えば・・・走っているのも、近畿日本鉄道。
雑誌も、東海版と関西版が置いてあったりします。
(結婚式場を探す時は、関西ゼクシィを読んでました!)
まぁ、普段、関西と近畿の違いが分からなくても、
正直そんなに困らないし・・・笑
特に気にすることもなく、
三重県に住んで8年目に差しかかります(^^)
しかし!!!
きっかけは、長男(小3)が今ハマっている『自主学習ノート』。
これ、休校中に、学校から1人1冊配られたのです!
「何書いても良い」と言われた、とのこと。
これって・・・
ラッキー!!!!
長男は、自分の興味のあることについて、
どんどんノートを書いています。
その第1弾がコチラでした(^^)
▶︎なぜ近鉄特急「ひのとり」は、走行時間が1分長くなったのか?
電車の次は、宇宙、三重県、と、ノートを書いています。
ただ問題を解くだけのプリント類より楽しい様子で、
プリント類はサ〜〜っと終わらせて・・・
(ちゃんとできてるのかな〜〜笑
また、確認してない私・・・汗)
教科書や図鑑を見ながら、ノートを書いています。
その自主学習ノートの中で、
三重県について書いたノートで、
冒頭の疑問が出てきたのです。
「三重県は、東海?関西?近畿?どれが合ってるの??」
と。
実は、長男のノートは・・・
方眼ノートfor kidsの書き方を取り入れています。
だから、
ただ教科書を写して終わり、にはならないのです(^^)/
そこが面白いようで、
どんどん疑問が湧き出て来る長男。笑
(若い脳みそから出てくる、フレッシュな質問が、母のツボです!笑)
そして、せっかく出てきた疑問・・・
そのままにはしませんよね??
長男は、学校から渡されている社会の地図帳や、
家にある図鑑を見ながらお目当の答えを探しています。
(コレ、楽しいようです!
宝探しみたいやな〜〜と思いながら眺めてます。
・・・あ、また、見てるだけの母。笑)
そして、それでも分からないところは、母の出番!!
ネットで検索です♪
(でもこれも、しばらくしたら自分でできるようになりますよね〜^^;)
そして出た答えは・・・
「三重県は、近畿だけど、関西ではない!!!」
これ・・・
調べ終わった後に思ったんですが・・・
チコちゃんで見たような気がするんです〜〜〜笑
でも、完全に、私も長男も忘れてた・・・(笑)
でもでも!!今回はきっと忘れない!!!
教科書や図鑑を読む、
そして、そこからどんどん学習が広がる。
これって、楽しいですよね(^^)/
***
一方で、「自己学習」ってノートだけ渡されても・・・
ノートの書き方を知らなかったら、
親子で、『何書いたら良いの・・・?』になっていたかもな〜〜と、思うんです。
できたとしても、教科書の丸写しとか・・・?
それくらいしかできなかったかも。
ノートの取り方を知っていたおかげで、
◎勉強ってこうやるんだ!!って子どもも分かるし、
◎親子で楽しいし、
◎カンタンに書ける!!!
そして、自主学習という名の宿題もできる!!!(笑)
休校が終わっても、自主学習ノートのやり方で、
学ぶ楽しさが続くと良いな〜(^^)と期待してます♡
6月の方眼ノートfor kids、日程調整中です。
近々、日程を更新しますね!
オンライン開催も可、リクエストも受け付けてます〜(^^)
今日も読んでくださって、ありがとうございます(^^)/
関西と近畿の違いって、ご存知ですか?
私は、知りませんでした。
大阪、そして兵庫を転々と、
11年住んでいたけど、
関西と近畿の違いって、
知らなかった・・・^^;笑
(もしかして一般ジョーシキだったらすみません〜〜汗)
なぜ、こんなことを冒頭で書いたかと言うと・・・
最近、関西と近畿の違いを知ったからなんです(^^)/
しかも、教えてくれたのは・・・
小3の長男でした(^^)
母が前髪切りすぎた、このヒト。休校中に伸びて助かった・・・笑
子どもの学習が止まらない・・・!!
今日は、
山岡家にチャンスをくれた学校からの課題、
『休校中の自主学習ノート』について、書きますね(^^)/
******
メルマガ始めました♡
育児中のママ・自分の時間を大事にしたい女性に向けて発信しています!
登録はコチラから(^^)/
▶︎https://55auto.biz/enjoylife/registp.php?pid=2
2、4、6、8歳、1男3女の母、主婦、
方眼ノートトレーナーの山岡幹子です(^^)
◆初めての方は、プロフィールを読んでいただけると嬉しいです!
◆講座情報はコチラです▶︎Information
◇たった10分でママの毎日がラクになる!!◇
10min FOCUS Mappingオンライン講座初級
6月6日(土)10時〜11時半
6月15日(月)10時〜11時半
6月25日(木)10時〜11時半
お申し込みはコチラから
▶︎https://55auto.biz/enjoylife/registp.php?pid=6
******
大人の私は、気にもとめない疑問・・・笑
冒頭の質問、みなさん、答えられますか?
きっと私みたいに、
なんとな〜〜く、関西、とか、近畿って言葉を使っている方、
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
私は結婚してから三重県に住んでいますが、
三重県って、「東海地方」だけじゃなくて、
関西とか、近畿とか、言われることがあるそうなんです。
そう言えば・・・走っているのも、近畿日本鉄道。
雑誌も、東海版と関西版が置いてあったりします。
(結婚式場を探す時は、関西ゼクシィを読んでました!)
まぁ、普段、関西と近畿の違いが分からなくても、
正直そんなに困らないし・・・笑
特に気にすることもなく、
三重県に住んで8年目に差しかかります(^^)
興味が広がるチャンスは、自主学習ノート!!!
しかし!!!
きっかけは、長男(小3)が今ハマっている『自主学習ノート』。
これ、休校中に、学校から1人1冊配られたのです!
「何書いても良い」と言われた、とのこと。
これって・・・
ラッキー!!!!
長男は、自分の興味のあることについて、
どんどんノートを書いています。
その第1弾がコチラでした(^^)
▶︎なぜ近鉄特急「ひのとり」は、走行時間が1分長くなったのか?
電車の次は、宇宙、三重県、と、ノートを書いています。
ただ問題を解くだけのプリント類より楽しい様子で、
プリント類はサ〜〜っと終わらせて・・・
(ちゃんとできてるのかな〜〜笑
また、確認してない私・・・汗)
教科書や図鑑を見ながら、ノートを書いています。
興味がひろがる理由は??
その自主学習ノートの中で、
三重県について書いたノートで、
冒頭の疑問が出てきたのです。
「三重県は、東海?関西?近畿?どれが合ってるの??」
と。
実は、長男のノートは・・・
方眼ノートfor kidsの書き方を取り入れています。
だから、
ただ教科書を写して終わり、にはならないのです(^^)/
そこが面白いようで、
どんどん疑問が湧き出て来る長男。笑
(若い脳みそから出てくる、フレッシュな質問が、母のツボです!笑)
そして、せっかく出てきた疑問・・・
そのままにはしませんよね??
長男は、学校から渡されている社会の地図帳や、
家にある図鑑を見ながらお目当の答えを探しています。
(コレ、楽しいようです!
宝探しみたいやな〜〜と思いながら眺めてます。
・・・あ、また、見てるだけの母。笑)
そして、それでも分からないところは、母の出番!!
ネットで検索です♪
(でもこれも、しばらくしたら自分でできるようになりますよね〜^^;)
そして出た答えは・・・
「三重県は、近畿だけど、関西ではない!!!」
これ・・・
調べ終わった後に思ったんですが・・・
チコちゃんで見たような気がするんです〜〜〜笑
でも、完全に、私も長男も忘れてた・・・(笑)
でもでも!!今回はきっと忘れない!!!
教科書や図鑑を読む、
そして、そこからどんどん学習が広がる。
これって、楽しいですよね(^^)/
***
一方で、「自己学習」ってノートだけ渡されても・・・
ノートの書き方を知らなかったら、
親子で、『何書いたら良いの・・・?』になっていたかもな〜〜と、思うんです。
できたとしても、教科書の丸写しとか・・・?
それくらいしかできなかったかも。
ノートの取り方を知っていたおかげで、
◎勉強ってこうやるんだ!!って子どもも分かるし、
◎親子で楽しいし、
◎カンタンに書ける!!!
そして、自主学習という名の宿題もできる!!!(笑)
休校が終わっても、自主学習ノートのやり方で、
学ぶ楽しさが続くと良いな〜(^^)と期待してます♡
6月の方眼ノートfor kids、日程調整中です。
近々、日程を更新しますね!
オンライン開催も可、リクエストも受け付けてます〜(^^)
今日も読んでくださって、ありがとうございます(^^)/
***
このブログの更新通知がLINEで届きます!
ご登録はコチラからお願いします(^^)/
このブログの更新通知がLINEで届きます!
ご登録はコチラからお願いします(^^)/
*
セミナーのお知らせです。
リクエスト随時受け付けます!
◇たった10分で、ママの毎日がラクになる!!◇
『10 min FOCUS Mapping オンライン講座』
6月6日(土)10:00〜11:30
6月15日(月)10:00〜11:30
6月25日(木)10:00〜11:30
お申し込みはコチラから
▶︎10 min FOCUS Mapping オンライン講座
セミナーのお知らせです。
リクエスト随時受け付けます!
◇たった10分で、ママの毎日がラクになる!!◇
『10 min FOCUS Mapping オンライン講座』
6月6日(土)10:00〜11:30
6月15日(月)10:00〜11:30
6月25日(木)10:00〜11:30
お申し込みはコチラから
▶︎10 min FOCUS Mapping オンライン講座
◇育児がラクになって、頭スッキリ!!なりたい自分を実現できる◇
『方眼ノート講座1DAYベーシック講座』オンライン
日程調整中
平日リクエストも承ります。
お申し込みはコチラから
▶︎方眼ノート1DAYベーシック講座
◇方眼ノート、気になるけど実際どんな感じなの?◇
『方眼ノート体験会』(3,000円+税)オンライン開催!!
日程調整中
リクエスト承ります!
お申し込みはコチラから
▶︎方眼ノート体験会
◇ママ・子どもの生活が効率的になる!自己肯定感が上がる!◇
『スーパーブレイン1DAYプレミアム講座』オンライン開催!!
5月28、29日(木、金)2DAYs 9:30〜12:30
お申し込みはコチラから
▶︎スーパーブレイン1DAYプレミアム講座
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。