ママに時間と心の余裕を♡

子育ても仕事もうまくいく思考整理


方眼ノートシニアトレーナー
山岡幹子です(^^)



受験生はいない我が家ですが、

受験の話題が頻繁に
耳に入ってくる季節になりました。


「受験で親がしてあげられることはこれだけ」



去年、中学校の進路説明会に行ったら
1、2年生の保護者が私だけだった・・・


なんで事もあった私ですが・・・笑。


(結果的に、地元ではないので
初めて知ることばかりで、
本当に行って良かったです^^)


IMG_4651



その進路説明会の中で
教頭先生が話されていた言葉が、


当たり前といえば当たり前なんだけど、

本当にそうだなーーーと、
最近ふと思い出されます。



それが・・・


受験って、
親が代わってあげられることと
そうでないことがあるんです



という言葉。


IMG_5875



私は、思考整理の講師として
日本ラーニング・リテラシー協会に所属していて、


その協会には
塾の先生やピアノ教室の先生、
学校の先生など、


子どもに何かを教える仕事をしている方が
たくさんいらっしゃるのですが、


その方達もみんな、
同じように言われます。




親がやってあげられるのは、
情報を得ることと、
応援者でいること





それだけ、だと。



f23bc2b0-7698-4176-a623-29c6ed79768f 2



例えば、
進路説明会に参加するとか、
高校の情報を集めるとか、

習い事だったら
コンクールのことについて聞くとか、
経験者に聞いてみるとか・・・


知らない情報を得ることは、

やってあげることができます。



でも!


IMG_3263



◎勉強をする

◎進路を決める



ここは、
応援はできるけど、

親が代わってあげられない部分だと
私は思っています。



だからこそ!!!


日頃から、


自分で考えて“決断する”力


を育んでおくことが
すっごく大事なのです。


IMG_9008



私の講座を受講してくださった方で、

勉強に関して、元々は、


お母さんは最初から決めつけてくるでしょ、
だから何も言いたくない、
って子どもに言われてました・・・


と話されていた
ママさんがいらっしゃるのですが、



実際に大学受験を前に、
志望校をどうするか?
お子さんが悩まれた時に・・・



IMG_7828



お子さん自身がノートを使って、

自分で考えて、納得して、決意して

晴れやかな表情で結論を出された!


と、ご報告をくださったのです。



お子さんにとって
大きなチャレンジであり、
大事な決断になるからこそ、


それをお子さんが自分で決められたこと


そして親として、
そのお子さんの背中を押してあげられたこと。


「方眼ノートトレーナー養成講座で
”教えない教育”を学んでいて、
本当に良かったです。」


と言ってくださったことが、
今でもすっごく胸に残っています。


IMG_1541_jpg




お子さんの決断を見守り、
その決断を応援できる



これって、
お子さんが自分で考える力
そして、そこに向かって行動できる力
信じているからこそ

できることだと思うんです。



そして子どものこういう力って、

受験前に急に伸びるわけじゃない


IMG_0909 2



日頃から、
自分で考える、自分で決断する、
チャレンジしてみる



それを繰り返すことで、
筋肉のように鍛えられていくんです。




わが家の子ども達も、
日頃から自分で考えて決断します。


その決断を信じて、
背中を押すわけなんですが・・・


これまた、
親の方にも勇気がいるわけですよ!笑
(もうこれ、ママとしての本音!!笑)



だって、うまく行くかもしれないし、
失敗するかもしれない。


IMG_2724


チャレンジ精神は嬉しいことなのですが、

チャレンジは楽しいことばかりでは
なかったりするのも現実。


時に子どもが失敗する姿を見るのは、
親としては心が痛みます。



でも、それも全て、
子ども達の経験となり、筋力になる




子どもに「自分で考える力」さえ育まれていれば、

失敗もひっくるめて全部、

子ども達が自分で乗り越えて

失敗を財産にしていく




そんなことを、私はこの数年で、
4人のわが子達から学びました。


4AC3E282-AE39-4023-A9CB-9CC278C52219



こうやって培っていく力って、
大人になってからも絶対に役立つ。

そう確信しています。



この、
子どもが自分で考えて決断して
夢を叶えていく力

育むことができるのが、


教えなくても大丈夫!
子どもの「考える力」と
「夢を叶える力」を育める


方眼ノートトレーナー養成講座


なのです。


そんな方眼ノートトレーナー養成講座、


3月22日,23日で開催する201期を、
山岡が担当します。


方眼ノートトレーナー養成講座186期DAY1
▲上段左から2番目が山岡です(^^)



考える力は、筋力と一緒。

急にマッチョにはなれないけど、

ママが変われば、
子ども自身も気づかない間に少しずつ

でも確実に、筋力がついていきます



一緒に、お子さんに筋力をつけていきませんか♡

今回も無料の個別相談を開催いたします(^^)
詳細はこちらです⬇︎





というわけで、わが子たちは、

筋力をつけ始めて5年目・・・


今年も早速、
いろんなチャレンジをしておりまして・・・


親も鍛えられております。

oosaka


受験もあと少しですね!


とっても寒いので、
体調に気をつけて過ごしましょうーーー!



・・・数年後の受験で、

山岡がヒーヒー言っていたら
笑ってやってください。笑



それでは、今日もここまで読んでくださって、
本当にありがとうございました(^^)