ママに時間と心の余裕を♡
子育ても仕事もうまくいく思考整理
方眼ノートシニアトレーナー
山岡幹子です(^^)
夏休みは、子ども達が24時間家にいる、
絶好のお手伝いのチャンス♡
そんなチャンスの時だからこそ、
子どもにお手伝いをしてもらいやすくなる
声かけのコツについて、お伝えしますね(^^)/

夏休み、子どもがどんどんお手伝いする声かけのコツ!
さて、先日のブログで、
夏休み前にやっておくと良いことについて
ブログを書いたのですが・・・⬇︎
そこに書いた、
5.お手伝い計画
子どもにお手伝いを「継続」して欲しいな
と思ったとしたら、
重要なことは、
/
「やって良かった!」
\
とお子さん自身に思ってもらうことです(^^)

これは【行動科学】に基づいているのですが、
そもそも大人でも、
「やって良かった!」と思えなかったら、
次もやろう!とは思わないですよね。
例えば・・・
せっかく食器を洗ったのに、
「ここ、まだ汚れてるよ〜!」
「もっとキレイに洗って欲しかったな…」
「言う前に、やってくれたら良かったのに」
・・・なんてダメ出しされちゃったら??
え〜〜〜せっかく手伝ったのにーーー!
って、悲しい気持ちになりませんか?
(思わず言いたくなる時もありますが^^;)
だからこそ・・・

例えば、
「キレイになったね〜」
「ありがとう!」
「お母さんも助かった!」
「ありがとう!」
「お母さんも助かった!」
などなど、
お子さんがやって良かった♡と思える
声かけをするのがオススメです(^^)

お手伝いしてもらったら
シールを貼って、
お給料制にするのも、
子ども達のモチベーションが持続しますよ♡
ごほうびで釣る・・・
というわけではないのですが、
「頑張ったら良いことある♡」
と思ってもらえるため手段の1つとして
使っています(^^)

==================
「やって良かった!」
と子ども自身に思ってもらう!
==================
他にも、
行動科学に基づいて関わることで
起こった変化について、
こちらのブログでお伝えしています(^^)
仮面ライダーのおもちゃ買って〜!と
荷物を投げて暴れていた子が、
暴れなくなったワケ⬇︎
朝の支度が自分でできるようになるのも、
声かけがポイントです(^^)/⬇︎
お手伝いをしてもらえると
ママもすっごく助かるし、
子どもも、
ママに喜んでもらえるのは本来嬉しいこと♡
お手伝いしてくれたら、
しっかりと感謝を伝えて、
どんどん手伝ってもらっちゃいましょう(^^)/
それでは、今日も
ここまで読んでくださって、
本当にありがとうございました♡
山岡のプロフィールはこちらです(^^)⬇︎
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
【ブログランキング参加中です!】
私の日常を変えてくれた思考整理の方法が、
同じように子育てや時間管理に悩む
ママに届いたら嬉しいなと思い、
ランキングに参加しています。
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
⬇︎
1日30分の時分時間をGETする
時間の使い方の工夫について、
7stepの無料メールレターで
惜しみなくシェアしています♡
「目的を持ってすごせるようになった!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
などなどの、嬉しいご感想をいただいています♡
画像をクリックでお読みいただけます⬇︎
こちらに登録していただけると、
ブログ更新のお知らせが届きます!
登録してお待ちいただけると
とっても嬉しいです♡⬇︎
◎思考整理で、
子育て・仕事の悩みを自分で解決!
2024年7月🈵
2024年1月平日日程🈵
2024年1月土曜日程🈵
2023年7月🈵
◎子どもが自分で
成績も人生も変えていける方法
2024年7月土曜日程→🈵
2024年7月平日日程→🈵
2024年7月夜日程→増席🈵
2024年5月🈵
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。