小学生、学校から帰ってきたら
すぐに宿題をして欲しいのに、

全然やらない・・・


という悩みが、
解決しました〜というご報告と
その理由について、


先日のブログに書いたのですが・・・⬇︎



そうは言っても、

本人に決めさせていたら
なかなかやらない
・・・汗

と言う場合、どうしたら良いか?



そのお子さんが、
自ら宿題をやり始めた理が、
ヒントになるかもしれないので、

今日はそんなことについて書いていきますね(^^)

FC_20210818_0088


頭のゴチャゴチャをノートでスッキリ!

時間と心に余裕を生み出す思考整理術で、
仕事も育児も思いっきり楽しめるママへ♡


4児ママ/方眼ノートシニアトレーナー、
山岡幹子です(^^) 

プロフィールはこちらです(^^)


帰ってきたら「真っ先に宿題!」の理由



さて、

前回ご紹介したお子さんが、

帰ってきたらすぐに
宿題を終わらせるようになった




自分でそう決めたワケは・・・


IMG_5815



宿題が多くてどうしよう?

となった時に、




「宿題はたくさんあるけど、
でもゲームもしたい。

それなら、
帰ってきたらまず宿題をやってしまって、
それから心置きなくゲームをしよう



と、自分で決めたそうなのです(^^)



つまり・・・



IMG_5081



彼にとって、

先に宿題をしておく理由とか、
メリットがあったってことなんです(^^)



これ、皆さんにも
応用できるのではないかと思います。



あくまで、決めるのは
お子さん自身」が良いのですが、

(理由は昨日のブログに書いています^^)


『宿題をやることで
自分にどんな良いことがあるか?』


が、なかなか自分で想像できない場合には、



先に宿題が終わっていたら、
〇〇ができるよ!



というように、

お子さんが想像できるように
伝えてみる
のも1つの方法です(^^)/


IMG_4388



ちなみにわが家の子どもたちは、
この方法で各々、
いつ宿題をするか?を決めていますが、


「あえて」宿題が先ではない選択
することもあります。


そんなことについては、
こちらのブログに詳しく書いています(^^)/⬇︎





どちらにしても、

子どもが自分で決めて行動してくれたら、
放課後のママのストレスは激減する♡

と思っています(^^)/




今日の内容が、何かのお役に立てたら
とっても嬉しいです♡


IMG_4594



それでは、今日も

ここまで読んでくださって、
本当にありがとうございました♡




*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+


【ブログランキング参加中です!】
私の日常を変えてくれた思考整理の方法が、
同じように子育てや時間管理に悩む
ママに届いたら嬉しいなと思い、
ランキングに参加しています。

ポチッと応援してくださると嬉しいです!
 
⬇︎

  にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ




こちらに登録していただくと、
このブログの更新通知がアプリで届きます。

登録してお待ちいただけると嬉しいです(^^)⬇︎




お問い合わせなどは、コチラからお気軽にお願いします⬇︎

https://lin.ee/tqeE8Q8





教えない教育で、家で仕事しながら
子どもの「考える力」も伸ばせる





◎思考整理で、
子育て・仕事の悩みを自分で解決!