学校から帰ってきたら、
すぐに宿題をやって欲しいのに・・・
ソファでダラダラ・・・
着替えたと思ったら
すぐに遊びに行く・・・
いないと思ったら部屋で漫画読んでる・・・
宿題、いつやるねーーーん!!
って思うこと、あったりしませんか?汗

頭のゴチャゴチャをノートでスッキリ!
時間と心に余裕を生み出す思考整理術で、
仕事も育児も思いっきり楽しめるママへ♡
4児ママ/方眼ノートシニアトレーナー、
山岡幹子です(^^)
プロフィールはこちらです(^^)
時間と心に余裕を生み出す思考整理術で、
仕事も育児も思いっきり楽しめるママへ♡
4児ママ/方眼ノートシニアトレーナー、
山岡幹子です(^^)
プロフィールはこちらです(^^)
小学生あるある?帰宅後ルーティン問題
さて、4人の子どもたち全員が、
小学生以上になったわが家なのですが・・・
(今、1年・3年・5年と中1です。)
小学生って、本当、
思った通りには動かないものですね?
(アレ?我が家だけ・・・?笑)
そんな中、ある受講生ママさんから
「どれだけ言っても
宿題からやらなかった子が、なんと!
帰ってきたらすぐに
宿題を終わらせるようになったんです!」
宿題からやらなかった子が、なんと!
帰ってきたらすぐに
宿題を終わらせるようになったんです!」
そんな嬉しいご感想が届きました♡
これ、
すぐに宿題をするようになった理由は、
実は明確で・・・

それは、
/
子どもが自分で決めた!
\
というところが大きなポイントなんです。
人って、
誰かから言われたことは、
「やらされ感」が出てくるので、
(いわゆる、受動的になるってやつです。)
逆に、やりたくないな〜〜って気持ちに
思っちゃうのです。
なので、、、

私たちママが、
「宿題からやりなさい〜!」
って一生懸命言ってるのって、
・・・実は逆効果だったりするのです。
・・・悲しい。けど、
自分でも、
そんな体験ってあったりしませんか?
テレビが終わったら勉強しようって
思っていたのに、
母親に「いつ勉強するの!」って言われて
一気にやる気なくなる・・・とか。。。
(若かりし頃の記憶です。)

なので、大事なことは
【子どもが自分で決めること!】
言ってやらせた方が
早いように思うかもしれませんが、
お子さんが自分で決めるのが、
1番効果があります(^^)/
とはいえ・・・
自分で決めさせたら、
いつまでも宿題なんてやらないよ〜〜!
と思ってしまっていた、
過去の山岡。汗

でも、この受講生さんのお子さんが、
「自分で」宿題からやる!と決めたことにも、
当然ながら理由があります。
こちらに書いています(^^)⬇︎
そして実は、わが家の4人の子たちは、
宿題から先の子も、
宿題が後の子もそれぞれ。
だけど、実はそれもOK!なんです(^^)/
そんな理由についてはこちらに⬇︎
子どもと過ごす夕方、
少しでも怒る時間が減ったら
嬉しいな〜〜と思っている山岡です(^^)
それでは、今日も4人の子どもたちと(^^)
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
【ブログランキング参加中です!】
私の日常を変えてくれた思考整理の方法が、
同じように子育てや時間管理に悩む
ママに届いたら嬉しいなと思い、
ランキングに参加しています。
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
⬇︎
1日30分の時分時間をGETする
時間の使い方の工夫について、
7stepの無料メールレターで
惜しみなくシェアしています♡
「目的を持ってすごせるようになった!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
などなどの、嬉しいご感想をいただいています♡
画像をクリックでお読みいただけます⬇︎
こちらに登録していただけると、
ブログ更新のお知らせが届きます!
登録してお待ちいただけると
とっても嬉しいです♡⬇︎
◎教えない教育で、家で仕事しながら
子どもの「考える力」も伸ばせる!
◎思考整理で、
子育て・仕事の悩みを自分で解決!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。