子どもが中学生になったら、
育児はめっちゃラクになる〜♪
と思っていた予想が、
どんどんひっくり返っていった
この4月・5月でしたが・・・
まだあった・・・泣
なんと、部活の朝練が始まり、
お弁当を完成させる時間が
1時間も早くなってしまいましたーーー涙。

頭のゴチャゴチャをノートでスッキリ!
時間と心に余裕を生み出す思考整理術で、
仕事も育児も思いっきり楽しめるママへ♡
4児ママ/方眼ノートシニアトレーナー、
山岡幹子です(^^)
プロフィールはこちらです(^^)
時間と心に余裕を生み出す思考整理術で、
仕事も育児も思いっきり楽しめるママへ♡
4児ママ/方眼ノートシニアトレーナー、
山岡幹子です(^^)
プロフィールはこちらです(^^)
悲報!中学生の朝練スタートで、朝時間の危機…!
朝練・・・!
なんて懐かしい響き・・・笑。
もう、だいぶ昔のことなので
スッカリ忘れていたのですが、
朝練がある部活も多いようです。
自由参加ではあるものの、
部活が楽しい息子は行きたい様子。
ということで、
出発時間が1時間早くなり、
結果的に私がお弁当を今より1時間
早く仕上げることに・・・
こんな時って・・・

「なんでやねーーーん!」と
叫びたくなってしまうのですが、
叫んだところで現実は変わらないので、
冷静に・・・
また、時間の使い方を見直しました。
今回大事にしたことは、
/
やらないことを決める
\
ということ。
だって・・・

元々朝活が好きな私は、
今、5時に起きているのですが、
お弁当を1時間早く仕上げるために、
あと1時間早く起きる・・・
というのは、現実的ではない。汗
(5時までは寝たいの!笑)
限られた時間の中に、
なんでもかんでも詰め込もうとすると、
自分がしんどくなるか、
睡眠時間が減ってしまう。
なので、
/
やらないことを決める
\
というのも視点も、とっても大事にしています。

今回のお弁当だったら、
残り物や冷食に頼るのは標準装備として、
(息子ごめん!)
少し、前日のうちに
仕込みをしておいたり、
朝にしていた洗濯干しを、
子どもたちが登校した後に回したり。
(早く乾いて欲しいから
本当は早く干したいんだけど・・・
洗濯が多いのは、4児ママの宿命。笑)
そんな感じで、
なんとか・・・
息子の出発までにお弁当を
間に合わせています。

幼稚園の時とは量が違う・・・!笑
子どもが成長すると、
確かに子育て自体はラクになりますが、
『時間の使い方』に関しては、
どんどん更新が必要なんだなーーーと
実感する日々です。涙
そんな時間の使い方の工夫については、
無料のメールレターで
詳しくお伝えしています(^^)
子どもがみんな小さかった時から、
成長した今でも、
私自身が実践している
時間管理の基本の部分!
「目的を持ってすごせるようになった!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
などなどの、嬉しいご感想をいただいています♡
画像をクリックでお読みいただけます⬇︎
さて、
「朝練が始まったら、
お弁当、早く作らないと・・・」
と話していたら、
小1末っ子が、
「手伝ってあげようか?」
と・・・・・ありがた・・い?一言。笑
そっちの方が余計に時間がかかるわ!
と思いつつ、
「誰かに手伝ってもらう」とか、
「たまには市販のお弁当に頼る」のも、
かなりアリだな〜〜と思った4児ママでした(^^)
今日の内容が、何かのお役に立てたら、
とっても嬉しいです♡
それでは、今日も
ここまで読んでくださって、
本当にありがとうございました♡
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
【ブログランキング参加中です!】
私の日常を変えてくれた思考整理の方法が、
同じように子育てや時間管理に悩む
ママに届いたら嬉しいなと思い、
ランキングに参加しています。
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
⬇︎
1日30分の時分時間をGETする
時間の使い方の工夫について、
7stepの無料メールレターで
惜しみなくシェアしています♡
「目的を持ってすごせるようになった!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
「20分の自分時間を作れた!」
「カフェで本を読む時間をとれました!」
などなどの、嬉しいご感想をいただいています♡
画像をクリックでお読みいただけます⬇︎
こちらに登録していただくと、
このブログの更新通知がアプリで届きます。
登録してお待ちいただけると嬉しいです(^^)⬇︎
〜思考整理の講座〜
◎教えない教育で、家で仕事しながら
子どもの「考える力」も伸ばせる!
◎思考整理で、
子育て・仕事の悩みを自分で解決!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。