「子どもが、もっと意欲的になってくれたら良いのに
。」
「新しいことにも、自らチャレンジする気持ちを持ってくれたら
…」

そんな風に思うことって、あったりしませんか?


でも・・・そんな親の気持ちを知ってか知らずか、

何をするにも意欲も感じられないし、
勉強も習い事も、「やらされてる感」すら漂う・・・

新しいことにも、
きっと、やってもできないから、やめとこっかな

なーーーんて言われた日には・・・


若いうちからそんなことで、これからどーするの!!


なんて思っていた、アラフォー山岡です(^^;

IMG_5841

でも、そんな子ども達が、

自分から「勉強する!」と、苦手科目に取り組んだり、
自分には少し難しそうなことにもチャレンジしたり、するようになったら・・・?

そういう気持ちがあるって、
これからを生きる子どもにとって、とても頼もしいことだし、
母親としてもすっごく安心だな、って思っています(^^)

今日は、そんな変化が起こるワケについて書いていきますね(^^)/



ママに時間と心の余裕を

思考整理×時間管理×楽しい子育て
自分の可能性を拡げ、理想をどんどん更新し、

さらに輝く女性に導く

スパークリング ライフ クリエイター 山岡幹子です(^^)

意欲があるかどうかで子どもの未来は変わる?



さて、私は、意欲があるとかチャレンジする気持ちがあるって、
めちゃくちゃ大事なことだと思っています。

その気持ちがあるかどうかで、その子の未来も変わってくると思うからです。

とは言え・・・

わが子達が最初からそうだったか?と言えば、

・・・冒頭にも書いた通り、そーでもない。笑

こんな子に育ってほしいという理想はありつつ、
子育てってカンタンじゃないな〜〜と、何度も思いました。

IMG_3919 2

でね、これって大人もそうなのかもしれませんが、

意欲を持って取り組むとか、
何か新しいことにチャレンジするって、

少し勇気がいるとか、エネルギーが必要なことがあると思うのです。


そんな時、大事になってくるのが、

お子さんの中に
頑張ったらできるかも?とか、
もし失敗したとしても、大丈夫。

と思える「心の土台」があるかどうか?なのです。


そしてこの心の土台が、
いわゆる自己肯定感が高いかどうか?とも関係しています。


IMG_9005


つまり、子どもの自己肯定感が育っていたら、
「言ってやらせる」必要はなくて、

「やってみよう!」という気持ちは、
子どもの中から自然と湧いてくるものなのです(^^)


自己肯定感があがると、良い循環が生まれる♡


私が開催している子育ての継続講座
ENJOY!子育てアカデミー】では、

自己肯定感を上げる関わりを、理論に基づいて実践していきます。


私自身、わが子に関わる時にはこの理論を使って関わっているのですが、

その関わりを続けることで、

私が何も言わなくても、苦手科目の勉強に取り組んだり
(点数もちゃんと上がりました^^)

今のその子には難しそうなことにもチャレンジして、
できなかったことができるようになったり・・・

そんな変化が見られるようになりました(^^)

IMG_8875


受講生さんにも、同様の変化が起きています。

「朝むすっと起きてきて、挨拶もせず、
身支度も、言ったらやるけど言わないと全然やらなかった」
という年長のお子さんが、

朝起きたら笑顔で挨拶ができて、
決まった時間までに自分で顔を洗ってから
食卓につけるようになった!



という変化があったり、


「朝はギリギリに起きて、そこから
学校に行く行かないで一悶着あって…」
という小学校高学年のお子さんが、

朝は自分で起きて、言われなくても着替えていて、
パンも自分で焼いて食べるようになりました


と変化されたり!

IMG_5372 2


約束を守れるようになったり、
自分でTVを消して、荷物を持って登園できるようになった
お子さんの変化は、こちらのブログでもご紹介しています(^^)⬇︎




これはひとえに、ママの「実践」があってこそ!!

そして、私もママだからこそ、
こう言った変化の大きさが分かって・・・本当に嬉しいです!!



ENJOY!子育てアカデミー』では、
行動科学などの「理論に基づいて、
お子さんの自己肯定感を上げる関わりをしていきます。


お子さんの自己肯定感が上がることによって、

やってみようなかな
できるかも?
できた!

を増やしていきます(^^)

IMG_8680 2


「言ってやらせる」のではなく、
子どもの中から湧き出てくるものなので、
楽しく「できた!」を増やしていけますし、

それがまた自己肯定感にもつながる、という
良い循環を生み出していきます。



そして・・・

自己肯定感が高い状態か?

頑張ったらできるかも?」
もし失敗したとしても、大丈夫


と思える『土台』があるかないか?で、
そこから先のお子さんの体験って、変わってくると、私は考えています。


IMG_8828 2

だからこそ、
早くからお子さんの自己肯定感を高めて
お子さんに「できた!」の体験を積み重ねてもらえたら嬉しいな!

そんな思いで、講座を開催しています!



そんな、ママも子どもも自己肯定感の上がる子育ての「第一歩」になる、

子育ての不安から抜け出そう!
子どももママもどんどん「楽しくなる」子育てスタートアップセミナー


を開催します(^^)/



10月9日(月・祝)10:00〜11:30増席→残1
10月12日(木)10:00〜11:30残1


相談やご質問などにお答えする時間も確保したいので、
少人数での開催になります。

すべてオンライン開催、どの日程も内容は同じです。
ご都合の良い日程でご参加ください(^^)


▼詳細、お申し込みはこちらです





子どもの成長って、本当にあっという間・・・
だからこそ、小さいうちから「自己肯定感」を高める関わりができるって、

ママにとっても心強いことだと思っています(^^)/


私も子育て中のママだからこそ、お伝えできること、
今回も精一杯、お伝えしていきますね(^^)/



それでは、今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!
また、お会いしましょう♡


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+


こちらに登録していただくと、
このブログの更新通知がLINEで届きます(^^)/⬇︎




【ブログランキング参加中です!】
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
 
⬇︎

  にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


お問い合わせなどは、コチラからお気軽にお願いします⬇︎

https://lin.ee/tqeE8Q8




方眼ノート1DAYベーシック講座 

「仕事の資料作成が、6倍速で!」
「食費が月2万円節約!」
「子どもの毎日の忘れ物がゼロに!」

ノートを使って思考整理をすることで、
日々のお困りを自分で解決できるようになります!


方眼ノート1DAYベーシック講座特別体験会

〜その他の講座〜

10min FOCUS Mapping®初級・中級講座 
実践!みっこ道場
ENJOY子育てアカデミースタートアップ講座
スーパーブレインメソッド1DAYプレミアム講座 
方眼ノートトレーナー養成講座