突然ですが・・・
『お子さんのお金の使い方が気になる』ってこと
あったりしませんか?
私は、プライベートでもお仕事でも、ママと話すことが多いので、
よく耳にするお悩みの1つです。
実は昨日、メールレターにこの内容を書いた時にも、
「まさに思っていたところです!」とお返事をいただいた話題です。
子どもが、
「友達が買ってるから」と、遊びに行くたびに何か買ってくるとか、
出かけるときに、持たせただけ使ってくるからいくら持たせるか悩む、とか、
いろんな話を聞いたことがあるのですが、
今日は、今まで聞いた中で最年少!
保育園の年長さんの「お金」にまつわるお話をうかがいました。
で、そのママさんの対応が素晴らしいなーーーと思ったので、
こちらでシェアさせていただけたらと思います(^^)/

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
子育ても仕事も、もっと充実させたいママへ、
ノートを活用した「思考整理術」で自分の可能性を拡げ、
理想の自分をどんどん更新し、さらに輝く女性に導く!
スパークリング ライフ クリエイター 山岡幹子
ノートを活用した「思考整理術」で自分の可能性を拡げ、
理想の自分をどんどん更新し、さらに輝く女性に導く!
スパークリング ライフ クリエイター 山岡幹子
◆講座情報は、公式ホームページから♡
「困ったな〜」が、チャンスに?
さて、そのお子さんの「お金に関すること」とは、
保育園のお友達との間で流行っている「ゲーム」でした。
ポケモンの「メザスタ」というゲームだそうです。
(まったく知らなかった田舎者の山岡です。汗)
1回遊ぶのに、500円とかそれ以上とか、そこそこの課金をするそうなのですね。
で、子どもはそれをやりたがる。

うちの子も、ポケモンは大好きです。
・・・みなさんだったら、どう思われますか?
「ちょっと・・・やめてほしいな。」って思ったりしませんか?
山岡だったら・・・
「こんなもの、流行らなかったら良かったのに〜」
「こんなことを、耳に入れたのは誰だーーー!」
「はぁ・・・困ったことになったな〜」
なんて、思ってしまうかもしれません。
では、そのママさんはどうしたのか?

「あ、これ、チャンスにしよう!」と思ったのだそうです。
そして、
「やめとこうね」「〇〇しようね」
みたいに指示を出すのではなく、
ポケモンのゲームにかかるお金について、ゲームをするかしないかも含め、
子どもに自分で、決めてもらったのだそうです。
そうすると・・・
お子さんは、「ゲームをする!」ということを決めて、
そのために、
今まで公園で買ってもらっていた飲み物やお菓子を買ってもらう代わりに
そのお金を「ポケモン貯金」に回して、
ゲームをするためのお金を、貯め始めたのだそうです!

もちろん、一緒に行っているきょうだいは、
飲み物を買ってもらうのだそうですが、
それでも文句を言わず、楽しそうに「ポケモン貯金」をしている、
とのお話でした(^^)/
子どもの「日常」から変えていける!
これ、すごいなーーーと思ったのですよね。
すごいと思った理由は2つあって、
1つは、
ママが「困った」を「チャンスにしよう!」と
サクッと発想を転換しているところ!
子育てしていて「困った」って色々あると思うのですが、
捉え方次第でそれを「チャンス」にしていける。
つまり、捉え方次第で、
そこから先に起こることを「自分で」変えていける、ということです。
しかも、自分だけではなくて子どもも巻き込んで変われる!
これって大きいなーーーって思います。

そしてもう1つ、すごいなーーと思ったのは、
子どもが「自分で決める」を体験しているところです。
今回の場合って・・・例えばですけど、
「これは、もったいないお金の使い方だよね」
「このゲームは、もうやめとこうか」
「月1回にしようか」
「1回、300円までにしようか」
などなど、
教えようと思ったら、色々教えることもできると思うのです。
でも、この方法だと、使うお金は確かにセーブできるかもしれませんが、
「子ども自身の学び」にはならないのですよね。
ただ、「言われたことをやっただけ」になります。

それに対して、今回の場合は・・・
ゲームをやるらないも含め、自分で決めて、
そのために、
「公園で買ってもらう飲み物をやめてポケモン貯金に回す」
という行動も、自分で決めているわけです。
「自分の欲しいゴールに向けて、自分で考えて、行動して、
欲しかったゴールをゲットする。」
これって、楽しいし、嬉しい体験ですよね?
そして、これって中身がポケモンでなくなっても、一生やっていくこと。
これを、年長さんですでに体験しているってすごいな?って思ったのです。

自分で考えて行動していたら、
たとえ失敗したとしても、それすらも学びになりますよね?
大人が教えるのではなくて、子どもが自分で学んでいく。
教えるのはカンタンで、一見すると安全にも思えますが、
もしかしたら、
子どもがいろんなことを体験するチャンスをうばってしまっている、
ということもあるかもしれないな?と感じました。
「自分が変わる」から、仕事にも育児にも良い変化が起こる!
さて、このお話を聞かせていただいたのは、
方眼ノートトレーナーのお仲間です(^^)/
本当は、
「方眼ノートトレーナーになって、お仕事にどんな変化があったか?」
ということをインタビューしていたのですが、
その中で、こんな素敵なエピソードを聞かせていただきました。

ただいま動画編集中♡めっちゃ笑ってる私達(笑)
もちろん、お仕事にも変化が起きていて、
そちらもまたお伝えしていく予定ですが、それ以外に・・・
今回ご紹介したことも、
『方眼ノートトレーナー養成講座』でお渡ししている
「教えない教育」を手にしての変化なのです(^^)/
仕事にも子育てにも、良い変化が起こる
「方眼ノートトレーナー養成講座」
138期を山岡が担当します!

みなさんも、
子どもが「自分で考えて行動する力」を日常の中で伸ばしていく関わり
をしてみませんか?
①【教えない教育インストール】
2月18日(土)9:30〜16:30
2月19日(日)9:30〜12:30
②【教えない教育実践フォロー】
2月25日(土)9:30〜12:30(動画受講可)
3月4日(土)9:30〜12:30(動画受講可)
詳細はこちらです。
協会の案内ページはこちらです。
養成講座に関して、何かご質問などあれば、
お気軽にLINE公式アカウント、
もしくはお問合せフォームにご連絡くださいね(^^)
LINE公式アカウントはコチラをクリックお願いします⬇︎
ではでは、今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!
また、お会いしましょう♡
**************
育児も仕事も楽しみたいのに、現実はなかなか・・・
つい、イライラしちゃう!!
そんなことってあったりしませんか?
4児ママで経験ゼロから起業した私がよく聞かれる質問、
時間の作り方や、育児を楽しむコツについて、
無料の7つのステップメールでお答えしています(^^)/
こちらから読めます⬇︎
******************
【セミナーのお知らせ】
〜現在募集中の講座〜
◆方眼ノート1DAYベーシック講座
2/5(日)
◆方眼ノート1DAYベーシック講座特別体験会
1/31(火)、1/31日(火)、2/2日(木)、3/1日(水)、3/2日(日)
◆方眼ノートトレーナー養成講座 2/18・19(土・日)
◆習慣化アプローチ講座 (特別価格 残3名様→満席!感謝です!。)
【NEW!!】朝日程:3/3(金) ・3/10(金)・3/24(金)
◆スーパーブレインメソッド1DAYプレミアム講座
2/20・21(月・火)2Days
〜その他の講座〜
◆方眼ノートfor kids体験説明会
◆ENJOY子育てアカデミースタートアップ講座
◆方眼ノート【アドバンス】LEVEL1
◆10min FOCUS Mapping®初級講座
◆10min FOCUS Mapping®中級講座
◆初めの一歩クラス
リクエストはこちらから⇨【お問い合わせ】
〜現在募集中の講座〜
◆方眼ノート1DAYベーシック講座
2/5(日)
◆方眼ノート1DAYベーシック講座特別体験会
1/31(火)、1/31日(火)、2/2日(木)、3/1日(水)、3/2日(日)
◆方眼ノートトレーナー養成講座 2/18・19(土・日)
◆習慣化アプローチ講座 (特別価格
【NEW!!】朝日程:3/3(金) ・3/10(金)・3/24(金)
◆スーパーブレインメソッド1DAYプレミアム講座
2/20・21(月・火)2Days
〜その他の講座〜
◆方眼ノートfor kids体験説明会
◆ENJOY子育てアカデミースタートアップ講座
◆方眼ノート【アドバンス】LEVEL1
◆10min FOCUS Mapping®初級講座
◆10min FOCUS Mapping®中級講座
◆初めの一歩クラス
リクエストはこちらから⇨【お問い合わせ】
コメント