子どもの、友達とのトラブル、
保育園・幼稚園に行きたくない・・・
育児をしていると、日々、色んなことが起こりますよね?
時には、「もうどうしよう〜!」なんて、頭を抱えてしまうようなことも。
そんな時に育児書を開くと、よく見るフレーズが
『子どもと向き合う』『子どもに寄り添う』。
でも・・・
「それって、どうやって?
向きあってるつもりなんだけど、うまくいかんやん。」
ってなってしまうこと、あったりしませんか??
それが、『こうすればOK!』ってなったら??
育児はもっと楽しくなるし、安心して子育てできると思いませんか?
そんなご報告を、何人もの方からいただいています(^^)/
今日はそんなことについて書きますね。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
子育ても仕事も、もっと充実させたいママへ、
ノートを活用した「思考整理術」で自分の可能性を拡げ、
理想の自分をどんどん更新し、さらに輝く女性に導く!
スパークリング ライフ クリエイター 山岡幹子
ノートを活用した「思考整理術」で自分の可能性を拡げ、
理想の自分をどんどん更新し、さらに輝く女性に導く!
スパークリング ライフ クリエイター 山岡幹子
育児のお困りごとが、次々と解決??
さてさて、昨日のブログにチラッと書いたのですが、◎子どもがお友達とトラブルを起こして、
謝りに行く立場だったのが、
ちゃんと子どもと向き合ったら、逆にお相手に感謝された話とか、
◎保育園に行くのが嫌で、泣いたまま連れて行っていたのが、
出発までに自ら「行こうかな?」ってなる日が出てきたとか。
そんなご報告を、いただきました!!
これ、少しだけ詳しく書くと、
お友達とのトラブルで、謝る側だったのですが、
そこで、謝りに行く前にまず、
子どもと丁寧に向き合って、話をしてから謝ったら、
こちらの気持ちが相手に伝わって、逆に感謝されました!というもの。

そして、イヤイヤ期もあってか、
毎朝、保育園に行きたがらないお子さんに対して、
相手の気持ちに一生懸命寄り添ってみるものの、
出発時間になってしまっても気持ちは切り替わらず、
結局、泣いている子を「ゴメン!」って言いながら、保育園に連れていく…
(めっちゃ想像できてしまう!!ってくらい、あるあるじゃないですか?
・・・私だけ?ではないはず!!)

それが、寄り添い方を変えたところ・・・
出発までの15分では気持ちの切り替えができなかった子が、
「保育園、行こうかな?」と自分から言うことも出てきて、
前みたいに、「泣きながら連れていく」ということが減ったのだそうです!
「育児あるある」だからこそ、対応が参考になる!
これ、何のご報告かというと・・・
『方眼ノート1DAYベーシック講座』を受講された方と一緒に、
月1回、開催している無料シェア会でのご報告です。
つまり、先ほどの変化は、
「方眼ノート」を書いて起こった変化。
もしくは、「方眼ノートメソッドを使った関わり」をしたことで
起こった変化なのです(^^)/

そして今回は、
友達とのトラブルが、「やった側」での話だったのですが、
過去のシェア会では、わが子が「やられた側」になった時にも、
方眼ノートを使って子どもと向き合うことで、
「トラブルがトラブルにならずにすみました!」という
ご報告をいただいたこともあるのです(^^)/
で、これ、何がすごいのか?というと・・・

同じような状況になった時に、『マネできる』ということなのです。
方眼ノートって、「使い方」があるのですが、
その方法を知っていれば、
「この状況の時に、ここからスタートして、
そしてこの順番で子どもと話していけばOK!」ということが、分かるのです。
子どもと向き合う、寄り添うって、どうやって?
こういう育児のお困りごとについては、よく育児書なんかで、
『子どもと向き合う』
『子どもに寄り添う』
って書いてありますし、子育てのセミナーなんかでも言われますけど、
「それって、具体的にどうやるの?」
「やってみたけど、うまくいかんやん!」
って、なったりしませんか?
そして、
『子どもと向き合う』『子どもに寄り添う』
ができない自分が、「できないママ」に思えたり、
育児が安心でないように、思えてきたり。

(そういえば、長男が小さい頃、大好きだった小児科のおじいちゃん先生が
「子どもと向き合うってことは、『愛』なんです!」と熱く語られて・・・
それはそれですっごく素敵だし大事だなって思ったのですが、
「具体的にどうすれば?」ってのが全然分まりませんでした。笑)
でも、
『子どもと向き合う』
『子どもに寄り添う』って、
「方眼ノート」を使えばできるんですよね?
相手がノートを書ける年齢ではなくても、
ママが、「方眼ノート」の使い方を知っていれば、
子どもに寄り添うことができるのです(^^)

方眼ノート1DAYベーシック講座の受講生と一緒に、
毎月無料でシェア会をしているのですが、
「やっていて良かったな〜」と思うのは、本当にこういう時。
シェアしていただいたお話の数だけ、
そこに参加してくださった全員の「できる」が増えるのです。
なぜなら、みんな「方眼ノート」の使い方を知っているから。
「それって〇〇さんだからでしょ〜」で終わらないのです。

『子どもと向き合う』『子どもに寄り添う』みたいな
ボンヤリとした理解ではなく、
「あ、方眼ノートをそんな風に使ったら良いんだ!」になる。
つまり、即実践できる知恵が手に入るのです。
「子育ては、ノートで変えられる!!」
育児にお困りのあるママにはぜひ、手にしていただきたい!って思っています。

そんな、方眼ノート1DAYベーシック講座、
次回以降の日程はこちらです。
7月16日(土)9:30〜16:30 オンライン(残3)
8月6日(土)9:30〜16:30 オンライン(残3)
詳細はこちらです。
「方眼ノート、気になるけど、どんな感じなの?」
「もう少し詳しく知ってから受講を決めたい!」と言う方は、
方眼ノート1DAYベーシック講座の特別体験会からお越しくださいね(^^)
特別体験会は、オンライン特別価格、2200円で参加していただけます。
7月7日(木)9:30~11:30 オンライン
7月15日(金)9:30~11:30 オンライン
8月1日(月)9:30~11:30 オンライン
詳細はこちらです(^^)
子育てのお困りごとを、子どもと一緒に解決して、
「今」しかない子どもとの時間を思いっきり、楽しみませんか?
*****
ではでは、今日も読んでくださってありがとうございます!
また、お会いしましょう♡
https://lin.ee/tqeE8Q8
◆『子どもがいても思いっきり人生を楽しめる魔法のレッスンメール』
登録はコチラから
◆開催中のセミナー◆ ※リクエスト随時お受けします!

メッセージor LINE公式アカウントより、
お気軽にリクエストください(^^)/
◇頭スッキリ!!育児がラクになって、楽しい毎日を実現できる◇
『方眼ノート1DAYベーシック講座』
6月13・14(月・火)9:30〜12:30×2日オンライン
7月16日(土)9:30〜16:30 オンライン
▶︎https://peraichi.com/landing_pages/view/mikikoyamaoka
◇方眼ノート、気になるけど実際どんな感じなの??◇
『方眼ノート特別体験会』(オンライン特別価格2,200円税込)
6月27日(月)9:30~11:30 オンライン
7月7日(木)9:30~11:30 オンライン
7月15日(金)9:30~11:30 オンライン
▶︎https://peraichi.com/landing_pages/view/hougan-taikenkai-ym
◇たった10分で!ママの毎日がスルスル進む!!◇
『10min FOCUS Mapping オンライン初級講座』
▶︎https://55auto.biz/enjoylife/registp.php?pid=6
◇過去・現在・未来・・・全てが整う「魔法の10分」◇
『10min FOCUS Mapping オンライン中級講座』
▶︎https://55auto.biz/enjoylife/registp.php?pid=12
『方眼ノートfor kids体験説明会』
▶︎https://peraichi.com/landing_pages/view/hougannote-forkids-ym
◇ブログ1記事10秒!
スーパーブレインメソッド1DAYプレミアム講座
7月5日・6日(火・水)9:30〜12:30×2日 オンライン
▶︎https://peraichi.com/landing_pages/view/superbrainx-ym
◇「超」結果手帳スタートアップ講座◇
▶︎https://peraichi.com/landing_pages/view/choukekkatechou-ym
方眼ノートトレーナー養成講座
https://www.enjoylife4.com/hougannote-trainer/
コメント